【T1600】発売決定
「T1600」 ×「 HYPER」 - 空力性能の極致、革新的な最速マシン
次世代のエアロロードバイクが、ついに姿を現した。
航空工学からインスピレーションを得て開発されたウィンスペース T1600と、空力性能と汎用性を高次元で融合させたHYPER一体型カーボンハンドル。その組み合わせは、まさに“ジェット機のようなロードバイク”という表現がふさわしい。
「速さ」とは、ただ直線を駆け抜けることはない。
T1600は、コーナーでも、登りでも、横風の中でも、“速さ”を維持することにフォーカスして設計されたフレームだ。
それを可能にしたのが、ウィンスペース独自の空力設計群。
Dタイプインテークシートチューブ
― 空気の流れを完璧に整流
T1600最大の特徴のひとつが、D字型のエアインテークを備えたシートチューブ。
ウィンスペース独自の「Tテール」構造と統合されたこのインテークは、空気を効率よく取り込み、フレーム全体の流れを整え、ドラッグ(空気抵抗)を最小限に抑える。
その結果、高速域での走行でも安定感を失わず、空力効果を最大限に活かした走りが可能になる。
ジェットインスパイアードヘッドチューブ
― 戦闘機のようにヘッドウィンドを切り裂く
まるで戦闘機のノーズを思わせる、鋭く設計されたヘッドチューブ。
真正面からの風を効果的に分流し、前面投影面積を削減することで、安定性と高速性能を大幅に向上。
素材にはNASAが使用する航空宇宙グレードのケブラー繊維を採用し、軽量性と剛性のベストバランスを実現している。
ウルトラスリムシートポスト
― 最大エアロゲインとライドフィールの両立
限界までスリム化されたT1600のシートポスト。
前面積を極限まで削ることで、空気抵抗を劇的に削減。ライダーのペダリングパワーを無駄なく伝達する。
それでいて、振動吸収性能も備えており、快適なライドフィールを実現。レースでもロングライドでも、T1600は真価を発揮する。
風洞実験で実証された実力
― 科学で証明された、「本物のエアロ」
T1600のエアロ性能は、日本国内の風洞施設における実験で実証済み。時速48km/hでの走行時、前モデルT1550 Gen2と比較して5.5Wのパワーセーブを達成。
それは、長距離走行や登坂、横風下などの極限的な状況下で、大きなアドバンテージとなる。
HYPER一体型カーボンハンドル
― 空力と軽量、そして汎用性を極めた一体型システム。
「HYPER一体型カーボンハンドル」は、T1600の空力性能に最適化されたエアロ設計を誇る一方で、単なる専用パーツではありません。
このハンドルは、FSAのACR規格に対応。T1600のような次世代フレームはもちろん、他ブランドの多くのACR対応バイクにも装着可能な、非常に高い汎用性を持ち合わせています。
そのため、T1600以外のバイクを愛用するライダーにとっても、HYPERはアップグレードパーツとして理想的な選択肢。
高剛性・軽量・エアロ効果に優れたこのハンドルは、フレームを選ばず真価を発揮します。
最先端エアロバイクの「完成形」
T1600 × HYPERは、単なるエアロロードではない。
それは、科学と工学、そしてライダーの本能が融合した、「走るための戦闘機」。
あなたのライドスタイルを、次の次元へ。
カラー:イエロー/ブラック、ホワイト/ブラック、ブライトブラック/ホワイト
サイズ:XS(440mm)S(470mm) M(490mm) L(510mm) XL(540mm)
ヘッドチューブ: 1-1/2" / 1-1/2"(FSA ACRシステム)
BB:T47-85.5
ブレーキ:フラットマウントディスクブレーキ
対応変速:Mechanical/Di2/Campy EPS/SRAM eTAP
サイズクリアランス:最大700×32C
ホイールアクスル: フロント:M12*P1.5*120L バック:M12*P1.5*164L
カーボン:東レT1100+T1000+ケブラーファイバー
重量:フレーム 900g(Mサイズ / 未塗装)
※受注開始日、価格販売などの詳細は、公式サイト、SNSなどにて順次発表を予定しております。